『家づくり』アカデミー・「失敗しない不動産」とは
『資金計画』とは?(「調達計画」編」)
「家は人生で一番高い買い物」と言われるように、住宅購入では、数千万円という大きなお金が必要となります
その大きなお金(資金)をどのように調達し、どのように払っていくか考えていくことが資金計画です
資金計画の目的は「物件を買うため」だけでなく、買った家に暮らしながら、自分や家族が描くライフプランをしっかりと実現することです
資金計画は「調達計画」、「支払計画」、「返済計画」にわけて、長期的視野で考えることが大切となります
今回は、「調達計画」に付いてのお話しをさせていただきます
まずは「調達計画」ですが、現金・預金・貯金・定期預金などの自己資金を集計します
又、住宅取得のために、両親からの援助を受けられるかも確認しておきます
『自己資金額』=「現預金」+「贈与などの援助資金」
次に、「自己資金額」の中から、将来のために残しておく資金額を考えます
使わない金額を考えることがとても重要なポイントとなります
住宅購入時の諸費用は思いのほか高額になることもありますので、この時点で、具体的な諸費用の算出は難しいかもしれませんが、検討中の住宅種類から概算を出してみましょう
そして、「自己資金額」で支払い可能かを検討します
「自己資金」から「使わない金額」と「住宅購入諸費用」を足した金額を引いた「頭金に使える金額」がマイナスであれば、住宅購入に関する諸費用が「自己資金」で用意できないことを意味します
この場合、「諸費用ローン」の利用や、諸費用額を「住宅ローン」に組み込むという方法で、対応することも可能です
なお、住宅ローンによって諸費用まで融資を受けられるケースと、諸費用は自己資金で用意しなければならないケースがあるため、あらかじめ確認しておくことが必要となります
次に、無理なく返済可能な「住宅ローン額」を検討します
「金融機関から借りられる額」ではなく、『無理なく返済できるローン金額』を知ることが重要です
頭金に使える金額と無理のない住宅ローン金額を足した合計金額が、購入可能な住宅の金額であることをおさえておきましょう
ここまでが、住宅を購入する資金を調達するための計画です。ただし、これは「予算」です。「予算」は金額という「枠(わく)」でしかありません
次に「予算」を「時間」で考えてみましょう。お金をいつまでに用意しなければならないのかを把握することが大切となります